
ごみを出さない暮らしでの、しあわせな変化
いつも持ち歩いてるマイマグ。
マグを意識するお陰で、
コップ
ストロー
紙ナフキン
使い捨ておしぼり
そういうものをもらうことは
ほぼなくなった。
また、レジ袋や
紙袋や保冷剤も
お土産用以外は、もう
もらわなくなった。
スーパーで買い物したときは
店員さんのあまりの手際のよさに
小さなビニールにいれられたお肉などは
そのままもらってかえっていたけど
最近は、ごめんなさい、いりませんと
伝えるようにした。
ゼロウエイスト(ごみゼロ)生活に少しでもちかづこうと
少し前に、ごみが半減した実感があったけれど
今回またさらに減りました。しかも自然と。
ゼロウエイストを意識するまえと比べると、リサイクルプ
リサイクルといわれるジャンルは、材料を加工して作り直
とはいえすべてリサイクルできるわけではないんです。
家庭ででるリサイクルプラは食品が付着してることがおお
でも日本ではある程度の量しか処理できないので、少し前
外国にはこばれたプラゴミは、大抵は処理し切れないまま
海へすてられたり、大地に置きっぱなしだったり。
幸いにも処理できたゴミも、化石燃料などで溶かしてから
環境に負荷のかかる作業です。
いまや大気中にもマイクロプラスチックが確認されていま
健康のため、環境のために
減らした方がよいものであることは
まちがいないなと思います。
また、ごみがでないと
お金の節約にもなるし
ひとつひとつの行動にゆとりがでるし
物に感謝がわいてきます。
大量消費は、しあわせの対極にあるのかもしれません。
てことで、
ごみが減ったという
嬉しげな記事でした。笑
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
のん
【募集中】
◆新企画:やさしい対話カフェ
・ 11/6(金)オンライン|テーマ「幸せって、なんだろう」
◆久々企画
・ リクエスト承り中 青空と雲の瞑想会
【随時受付】
◆ バイロンケイティワーク個人セッション
◆ ゼロセラピー個人セッション
◆ お問合せ・ご予約フォーム
◆ 連絡先 ・090-2803-3969
◆ メディア情報
◆ 自己紹介動画

【募集中】
◆【11/29・12/20・1/24開催】「青空禅塾」
【メディア情報】
◆【一覧】雑誌掲載|ラジオ出演|講義動画
◆【寄稿スタート】無料メールマガジン「エネルギー医療の最前線」
伊東医師の寄稿は、奇数月の第三土曜日です。