ブログにお越し下さり、ありがとうございます。のんです。
2016年11月9日に開催させていただきました、「秋のおさんぽ☆瞑想ワークショップ」。
とても気持ちの良いお天気の中、
時間をかけて 内に向かい、一緒に瞑想をしていきました。
わたしにとっては初めてのスタイルだったのですが
自然のチカラをかりて、とても気持ちの良い瞑想の場となりました。
ご本人ご了承のもと、ご感想を掲載させていただきます。
とても雰囲気もよい三滝にてのワークショップに参加してきました。
始めは、景色とか音とかに意識を分散せず、体、例えば足から意識をおいて散策。
途中で止まりシェア。
次は足そのままで半眼で先に進めていく、
次はそれをしながら呼吸も意識、
進んでいくうちに、感覚としては静寂になっていく。
それはどこからやって来るのか…終わりにはカフェで、参加者全員とシェア。
時間感覚はなくなってました。
思考は激減し静けさに沈んでいる感じ
自然の中というのも、良かったと思います。
上がってるときには内側意識優先したので、帰りは自然を楽しみました。
シンプルさがとても良かった。
またやってくださいね。
ありがとうございました。
今回の瞑想ワークショップは、入口から山頂にかけて歩む中で
ちょっとずつ区切りながら
あるく瞑想+α意識を向けて行く
と言う感じで
段階的に、「なにもなさ」に向かうように
この瞑想ワークショップをしたいと思った時に湧いてきたアイデアは
般若心経の「五蘊皆空度一切苦厄」のところ。
五蘊の内容は「色受相行識」。
色: 身体
受: 感覚
相: 思い
行: 行動
識: 記憶
それが、「空」であると見きった故に
あらゆる苦しみから逃れた、という一節。
静かにゆっくりとあるく中で
これらすべての事が
内面で生まれては
繰り返されていくことを見きり
それが、実は
どこから湧いてきているのか?
どこから生じてきているのか?
に想いを馳せる。
そこには、なにかあるのか?
それは自我たるわたしなのか?それとも・・・
そして、自分だと想っていた五蘊の土台が揺らぐことへ
一石を投じる瞑想になるといいなと思いました。
当日、瞑想ワークショップ中に
そこまでお伝えできていなかったのですが
まだアイデア段階だったことや
やってみて明らかになるだろうと想っていたので
自然にゆだねていました。
後からの説明で、失礼します(笑)
と言うわけで
90分じゃ短いほど
本当に気持ちの良い瞑想になりました。
みんな、時間を忘れていましたもんね~
それが、静寂の証でもあると思います。
本当は何時間もかけてあるいてみたいですが
寒いのがネックだな~(笑)
紅葉のきれいなうちに、もう一度
瞑想ワークショップを
やれたらいいなと思っています。
===========================================================
■随時募集中

青空禅・非二元

心理・神秘学・哲学

トータルビューティー|アロマ|ハーブ|野草

スクール・レッスン・グループワーク