
手作りおやつと、その背後の心地よさについて
創れるものは創ってみるSTAYHOMEな暮らし。久しぶりのおやつづくり。
米粉と甘酒をつかったマクロビマフィン。
甘酒をつかったおやつは初めてかも。
きなことゴマもいれて。
優しい味になりました✨
ホットケーキミックスとか
マフィンミックスとか
いろんなものが売られているけど
どんなおかしもオーソドックスな材料で、自分で混ぜてつくることができるし、その方がシンプルで安全だなぁとおもうようになりました。
なにが入ってるか明らかだから安心してたべられます。
安心、なのは美味しさを感じる条件のひとつとして、大切な要素だと感じるようになりました。
また、材料を買うときの心地よさも、大切な要素のひとつだとおもいます。
フェアトレードなど、製品化までのあいだに不当な搾取はない仕組みで生まれた製品なのか。
日本の自給率を応援できる製品なのか。
ずっと存在してほしい、応援したくなるおみせのものか。
などなど、こころも満たされる買い物だったかどうかも、わたしにとっては大切なこと。
あとは、それが消費される食卓で、
丁寧に、食べ物への感謝でたべれたか。
無駄なくたべ、有効に循環できたか。
生活のなかでプラゴミなどはずいぶん減ったのですが、生ゴミはちょっとしかへらなくて。
近いうちにコンポストに挑戦することにしました。自然のものは完全に循環可能なので、そうなるほど、ごみ焼却にひつようなエネルギーなどの節約、二酸化炭素削減の貢献できるはず。笑
また、手作りは、ごみが減ります。とくにプラゴミがへります。手作りだとそのままおさらにだせて、包装が不要ですから。ごみの少ない暮らしは心地よいのです。
おなかとこころと、すこしよい暮らしと、すこしよい社会。
ひとつひとつの行為に、マイペースながら、そんな想いをよせています。
マイペースだからたのしい。
社会の動きは見据えつつ、いまいるところで、社会のためになり、自分のたのしみになる暮らしをしたいと感じています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
のん
【募集中】
◆新企画:やさしい対話カフェ
・ 11/6(金)オンライン|テーマ「幸せって、なんだろう」
◆久々企画
・ リクエスト承り中 青空と雲の瞑想会
【随時受付】
◆ バイロンケイティワーク個人セッション
◆ ゼロセラピー個人セッション
◆ お問合せ・ご予約フォーム
◆ 連絡先 ・090-2803-3969
◆ メディア情報
◆ 自己紹介動画

【募集中】
◆【11/29・12/20・1/24開催】「青空禅塾」
【メディア情報】
◆【一覧】雑誌掲載|ラジオ出演|講義動画
◆【寄稿スタート】無料メールマガジン「エネルギー医療の最前線」
伊東医師の寄稿は、奇数月の第三土曜日です。